1月27日(月)の19:00から放送される「帰れマンデー見っけ隊!!」では、江の島、長谷、そして裏鎌倉を舞台に、2025年の巳年にぴったりな開運スポットを探す旅が繰り広げられます。
中でも注目は、江の島にある「江島神社発祥の地」とされる洞窟! 今回は、この開運スポット・開運洞窟の魅力に焦点を当てて、ご紹介していきます。

(出典:江の島岩屋Face Book)
江島神社発祥の地は「江の島岩屋」
江の島岩屋とは

江の島岩屋(出典:江の島岩屋Face Book)
江の島岩屋は、神奈川県藤沢市の江の島の最深部に位置する自然の洞窟で、長い年月をかけて波の浸食によって形成されたスポットです。
古くから仏教の礼拝場所として利用され、江の島信仰の源とも言われています。江の島の岩屋は、その歴史的・宗教的な重要性から、信仰の場所としても崇められています。
江の島岩屋の特徴
江の島の岩屋は、波の浸食により形成された自然の洞窟です。
最も奥にある第一岩屋は、古くから弘法大師や日蓮上人が修行した場所とされ、江の島信仰の発祥地としても有名です。

(出典:江の島岩屋Face Book)

「江の島の岩屋」は江の島の奥の方ににあるのね

「岩屋(いわや)」とは、岩壁にできた洞窟のことを言うよ。
第一岩屋の奥行は152mで、富士山の鳴沢氷穴に通じていると言われています。一方、第二岩屋は56mの奥行きがあり、龍神伝説の地ともされています。
江の島岩屋と富士山の伝説
江の島岩屋と富士山麓にある洞窟が繋がっているという伝説は、長い間、江の島や富士山を訪れる人々を魅了してきました。
特に、江の島の第一岩屋が富士山の鳴沢氷穴に繋がっているという説は、夢のような話ですね。
でも、実際にはこの伝説は民間の噂に過ぎません。科学的な証拠はまだ見つかっておらず、物理的な繋がりがあるわけではないというのが現実です。
それでも、この伝説の魅力に惹かれて、今も多くの人々がその神秘を感じに訪れています。

(出典:https://www.mtfuji-cave.com/contents/qanda/page08.php)
鳴沢氷穴と江の島岩屋の伝説について
鳴沢氷穴には「地獄穴」という、少し不気味で神秘的な場所があります。とはいえ、実際に「地獄」と呼ばれるような恐ろしい場所ではなく、自然の力でできた狭く深い空間です。
伝説によると、この「地獄穴」がどこまで続いているのかわからず、さらにその先は富士山の地下を通じて江の島岩屋に繋がっているとされています。
もちろん、これも科学的な証拠はありませんが、こんなロマンあふれる話に心が惹かれるのも事実です。
江の島岩屋と富士山麓の洞窟の関係
また、江の島岩屋が富士山の麓にある洞窟と繋がっているという説もありますが、こちらも伝説の一部に過ぎません。
実際には、江の島岩屋と富士山麓の洞窟が直接繋がっているという証拠は存在していません。
それでも、こうした物語が語り継がれること自体、江の島や富士山が持つ神秘的な魅力を感じさせてくれます。

こうした伝説や噂って、実際に証拠がなくてもとてもワクワクするよね

江の島岩屋はこんな伝説が生まれるほど、とても神秘的な場所ということなのね
第一岩屋:「江島神社発祥の地」

江島神社発祥の地とされる第一岩屋(出典:Yahoo map)
第一岩屋は、江の島の最深部に位置し、信仰の対象としても重要な場所です。洞窟内は整備されており、比較的歩きやすい通路が続いています。
また、波の浸食によってできた壁面の模様は、自然の芸術としても美しい景観を楽しめます。
手燭(ろうそく)の無料貸し出し
第一岩屋では、洞窟内の暗い場所を歩くための手燭(ろうそく)が無料で貸し出されており、参拝客はより快適に見学を楽しむことができます。

第一岩屋では、手燭の無料貸し出しも(出典:江の島岩屋Face Book)
ただし、混雑時や特定の日には貸し出しが行われない場合もありますので、注意が必要です。
与謝野晶子歌碑
第一岩屋には、与謝野晶子の歌碑が設置されています。
2002年に建立されたこの歌碑には、彼女の歌集『青海波』に収められた
「沖つ風 吹けばまたゝく 蝋の灯に 志つく散るなり 江の島の洞」
という詩が刻まれています。
これは、江の島岩屋での情景を詠んだもので、蝋燭の灯火が逆境にも消えずに続くように、希望を失わない心を象徴しています。

第一岩屋にある謝野晶子歌碑(出典:Yahoo map)

へー、与謝野晶子も江の島を訪れた際に岩屋を見て、この歌を詠んだんだね
第二岩屋:冬季イルミネーションも

第二岩屋(出典:江の島岩屋Face Book)
第二岩屋は、第一岩屋よりも奥に位置しており、探検の要素が強いスポットです。洞窟内の通路は広く、複雑に分岐しているため、足元に注意が必要ですが、自然そのままの姿が残されており、ワイルドな雰囲気を楽しめます。
冬季イルミネーション
第二岩屋では、毎年冬季に人気のナイトイベント「湘南の宝石」の一環として、洞窟内イルミネーションが開催されます。シンプルでありながらゴージャスな装飾が施され、昼間からイルミネーションを楽しめるという特別な雰囲気が魅力です。
2023年と2024年には大好評で開催され、2025年も開催される可能性が高いと予想されますが、公式情報は未発表です。昨年同様に開催される可能性が高いと予想されています。

第二岩屋で開催「イルミネーション in 江の島岩屋」
*(参考)昨年の開催期間:2024年11月23日~2025年2月28日(出典:江の島岩屋Face Book)

昼間からイルミネーションを楽しめるのは洞窟ならではだね!

日中に、散策と洞窟内でのイルミネーションが両方楽しめるのがうれしいわね
第二岩屋の龍神像
第二岩屋の最奥には、龍神のオブジェが鎮座しています。この龍神像は、江の島に伝わる龍神伝説に基づいており、龍が住まう神聖な場所として崇められています。

(出典:江の島岩屋Face Book)
さらに、この龍神像の前には、訪れた人々を驚かせる斬新な仕掛けが施されています。手をかざすと、突然お告げが浮かび上がるという神秘的な演出が現れ、まるで龍神からのメッセージを受け取ったような感覚を味わうことができます。

手をかざすとお告げが浮かび上がるなんて、まるで龍神と直接繋がった気分になれそう

江の島に行ったら絶対体験してみたいわ
江島神社のご利益とは?

(出典:tbs)
江島神社は、辺津宮(へつみや)、奥津宮(おくつみや)、中津宮(なかつみや)の三つの宮から成り立っています。
それぞれの宮には異なるご利益があり、訪れる人々の願いを叶えてくれると伝えられています。では、それぞれの宮が持つご利益を詳しく見ていきましょう
辺津宮:恋愛運・縁結びのご利益
江島神社の入り口に近い辺津宮は、弁財天が祀られている場所です。
弁財天は、芸術や学問の神様として知られていますが、恋愛成就や縁結びの神としても信仰されています。
恋愛運をアップさせたい方や、良縁を願う方にとって、この場所は訪れる価値があります。多くの人々が、恋愛や人間関係の発展を祈願して足を運ぶ場所です。
奥津宮:仕事運・金運・ビジネスの成功
次に訪れるべきは、江島神社の最奥に位置する奥津宮です。
ここは、仕事運や金運、ビジネスの成功を願う人々にとって特別な場所です。特にビジネスマンや商売繁盛を祈る人々が多く訪れる宮です。
神聖な空気に包まれた奥津宮で祈願すれば、これからの仕事やビジネスに向けての力強い後押しが得られるかもしれません。
中津宮:家庭円満・健康・仕事運
最後に紹介するのは、江島神社の中央に位置する中津宮です。
この場所は、家庭円満や仕事運を願う人々に人気があります。中津宮は、かつて武士たちが勝利祈願に訪れたとされる歴史的な背景も持っています。
今では、仕事の成功や健康を祈願する人々が多く訪れ、心の平安とエネルギーを得られると評判です。

奥津宮はビジネスマンにはうってつけのスポットだね。

私は恋愛運アップを願って辺津宮に行くのがすごく楽しみ!
夏のイベント「江の島灯籠ライトアップ」

「江の島灯籠ライトアップ」(出典:江の島岩屋Face Book)
「江の島灯籠」は、江の島の美しい夜を照らす幻想的なライトアップイベントで、洞窟内や周辺に1000基以上の灯籠が並びます。
灯籠の光が作り出す神秘的な雰囲気と、風鈴の音色が夏の夜を涼しく彩り、毎年多くの人々に親しまれています。
2024年は7月20日から8月31日まで開催され、毎年多くの来場者で賑わいました。
江の島信仰発祥の地
— 夫婦の旅々 (@huhunotabitabi) January 11, 2024
「江の島岩屋」神奈川#旅行好きな人と繋がりたい#旅行 #江ノ島 #神秘 pic.twitter.com/XmppKTwHu1
2023年と2024年には盛況に開催され、2025年も同様のイベントが行われる可能性が高いと考えています。今年も江の島岩屋で灯籠の光と風鈴の音が織りなす美しい夏の風景を楽しめることを期待しています。

洞窟ならではの暗さで、夕方まで待たずに楽しめるのがうれしいわね

風鈴の音色で涼しさを感じられるのも素敵だよね
「江の島岩屋キャンドル」
「江の島岩屋キャンドル」は、江の島岩屋を舞台にした美しいキャンドルライトのイベントで、毎年多くの人々に親しまれています。
2024年は10月20日から11月4日までの期間、9:00~17:00に開催され、訪れた人たちは、昼間からその幻想的な雰囲気を楽しむことができました。

「江の島岩屋キャンドル」(出典:江の島岩屋Face Book)
今年2025年も同様に開催されることが予想されます。江の島岩屋の幻想的なキャンドルの光に包まれ、秋の風を感じながら素敵なひとときを過ごせることを楽しみにしています。

昼間からキャンドルの岩屋が楽しめるのが本当に助かるわ!
江の島岩屋アクセス情報
江の島岩屋
- 住所: 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目5-9
- アクセス:
- 片瀬江ノ島駅出口から徒歩約20分
- 料金
- 一般(中学生以上)500円
- 小学生 200円
まとめ

江の島岩屋(出典:Yahoo map)
江の島岩屋は、江島神社発祥の地として多くの参拝者に親しまれる開運の洞窟です。神秘的な雰囲気の中で、岩屋やその周辺には弁財天や龍神にまつわる伝説が息づいており、開運を願うにはぴったりのスポットです。
さらに、江島神社では恋愛運、仕事運、金運、家庭円満など、さまざまなご利益が得られるとされています。江の島岩屋を訪れることで、心身ともにリフレッシュし、運気をアップさせることができるかもしれません。
1月27日(月)の19:00から放送される「帰れマンデー見っけ隊!!」で、江の島にある「江島神社発祥の地」とされる洞窟、江の島岩屋が取り上げられます。当日の放送と併せてお楽しみいただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント