【参拝は巳の日に!】鎌倉山奥の開運神社・銭洗弁財天で金運アップ(帰れマンデー)

帰れマンデー

1月27日(月)放送「帰れマンデー見っけ隊!!」では、鎌倉の山奥にある開運神社で、巳年限定のお守りをゲットする旅が紹介される予定です。

巳年の今年にぴったりの開運スポットとして登場するこの神社、一体どんな神社が取り上げられるのか、非常に楽しみですね。

今回はその開運神社がどこなのか、また巳年にまつわる開運やご利益についても調査しました。

鎌倉山奥の開運神社は銭洗弁財天!

銭洗弁財天とは?

鎌倉の山奥にある開運神社の正式名称は、銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん うがふくじんじゃ)のことです。

地元では「銭洗弁財天」として親しまれています。

この神社は、神奈川県鎌倉市佐助にあり、「お金を洗う」ことで有名なスポットです。金運アップや繁栄を願う参拝者が多く訪れる場所です。

「銭洗」の由来とは?

銭洗弁財天の歴史と由来

「銭洗弁財天」の名前にある「銭洗」の由来は、源頼朝の時代にさかのぼります。

文治元年(1185年)、頼朝は巳年の巳の日に見る夢の中で、宇賀神(蛇神)から以下のようなお告げを受けました。

「佐助ヶ谷に湧き出る水で神仏を供養すれば、天下泰平の世が訪れる」

このお告げを信じた頼朝は、その霊水を見つけ、宇賀神を祀る社を建てました。この出来事が、銭洗弁財天の由来となっています。

「銭洗の始まり

さらに、正嘉元年(1257年)、5代執権の北条時頼が、この霊水でお金を洗うことで一族の繁栄を祈願したことが、「銭洗」の起源とされています。

時頼が霊水で銭を洗ったことから、銭洗いが開運の儀式として広まりました。

その後、この霊水でお金を洗うことで金運がアップすると信じられ、銭洗いは多くの人々に広まりました。

銭洗いのご利益とは?

「銭洗い」の儀式を行うと、洗ったお金が「倍になって戻ってくる」「財産が増える」など、金運が向上すると言われています。

もちろん、この霊水には金運だけでなく、商売繁盛、学問成就、芸術や音楽の才能向上など、多くのご利益を授けてくれる力があると信じられています。

弁財天のご利益を得やすい「巳の日」

実は、弁財天からのご利益を得やすく、願いが叶いやすいとされている特別な日があることをご存知ですか?

それが、「巳の日」です。巳の日は、十二支の「巳(み)」にあたる日を指し、約12日に1回のペースで巡ってきます。1年のうちに数回訪れるこの日には、特別な力が宿っているとされています。

巳の日とは?

巳の日は、弁財天をはじめとする神々の力が特に強く、特に金運アップ商売繁盛芸術や学業の向上を願う人々にとって、大変縁起が良いとされています。

巳の日にお参りをすると、弁財天からのご利益を得やすく、願いが叶いやすいとされているため、この日に参拝することが推奨されています。

巳の日に期待できるご利益

金運アップ

金運を願う人々にとって、巳の日は特に縁起が良い日です。

お金に関する願いが叶いやすいとされ、商売繁盛を願う商人たちも巳の日にお参りすることが多いです。この日は、金運を引き寄せるパワーが強く、経済的な安定を願う人にとっては特別な意味を持つ日となります。

商売繁盛

巳の日は、商売の成功を願う日でもあります。事業を運営している人々にとって、非常に重要な日とされています。この日にお参りをすると、ビジネスが順調に進んだり、売り上げが向上したりするご利益があると信じられています。

芸術・学業の向上

弁財天は音楽や芸術、学問の神でもあります。芸術家や学生たちにとって、巳の日にお参りをすることで、創造力や学力向上が期待できるとされています。音楽やアートに携わる人々、また試験や学問に励む学生たちにとって、この日は非常に効果的です。

トム
トム

巳の日にお参りすると、金運アップや商売繁盛が期待できるんだね

マリー
マリー

それなら巳の日にお参りしたほうが断然いいわね!

「巳の日」の中でも特別な「己巳の日」

さらに、巳の日の中でも特に特別な日があります。それが「己巳の日(つちのとみのひ)」です。

己巳の日は、十干(じっかん)の「己(つちのと)」と、十二支の「巳(み)」が重なる日であり、60日に1回しか巡ってきません。

このように、非常に貴重な日であるため、己巳の日は他の日よりもさらに強力なご利益があるとされています。

2025年の「巳の日」と「己巳の日」

2025年の「巳の日」と「己巳の日」がいつなのかをご紹介します。
「*」マークがついた日が「己巳の日」に該当します。(出典:https://rokuhara.or.jp/minohi/

  • 1月:12日、24日
  • 2月:5日、17日
  • 3月:1日*、13日、25日
  • 4月:6日、18日、30日*
  • 5月:12日、24日
  • 6月:5日、17日、29日*
  • 7月:11日、23日
  • 8月:4日、16日、28日*
  • 9月:9日、21日
  • 10月:3日、15日、27日*
  • 11月: 8日、20日
  • 12月: 2日、14日、26日*

巳の日におすすめの行動

巳の日にお参りすることで、弁財天やその使いである白蛇のご利益を得ることができ、特に金運や商売繁盛が期待できます。金運を上げたい人におすすめの行動をいくつかご紹介します。

神社でのお参り

巳の日には弁財天が祀られている神社を訪れることが一番のおすすめです。弁財天の使いである白蛇をモチーフにした祈願も非常に人気です。弁財天にお願いをすることで、金運や商売繁盛が促進されます。

お財布の新調

巳の日に合わせてお財布を新しくすると、金運が上がると伝えられています。特に、己巳の日にお財布を使い始めると、さらに効果があると言われています。このタイミングで新しいお財布を手に入れて、金運を呼び込んで

宝くじ購入

巳の日、特に己巳の日に宝くじを購入すると、金運が上がるとも言われています。普段から宝くじを購入している方は、このタイミングで試しに購入してみるのも良いかもしれません。巳の日のエネルギーを借りて、大きな幸運を手に入れるチャンスとなるでしょう。

トム
トム

巳の日には宝くじを買ってみるのもアリだね!

マリー
マリー

お財布を新調するなら巳の日がベストなのね!

蛇神を祀る開運洞窟はどこ?

銭洗弁財天アクセス

銭洗弁財天 宇賀福神社

  • 住所:〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−16
  • 電話番号:0467-25-1081
  • 拝観時間:08:00~16:30(最終:16:00まで)
  • 交通:JR鎌倉駅西口から徒歩25分

まとめ

鎌倉の「銭洗弁財天」は、巳の日に参拝することでご利益が倍増すると言われる開運スポットです。

弁財天を祀るこの神社では、特に金運や商売繁盛、芸術・学業の向上を願う人々に人気です。

巳年にぴったりの開運スポットとして、放送で紹介される「帰れマンデー見っけ隊!!」では、巳年限定のお守りをゲットする旅が登場予定です。当日の放送と併せてお楽しみいただけますと幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました